流木DIY!海の流木拾いをリベンジしてみた!
海の流木を使ってDIYをしたい人。
2回目の流木拾いをしてみたので、初めてチャレンジする人は参考にしてって!
どうも!お疲れ様です。たけし(@takeshinonegoto)です。
前回は流木を使って表札を作りました!
「流木を加工してオリジナルの表札を作る!採集~洗浄編」では表札を作るために流木採集と洗浄をしています。流木が転がっている場所や、洗浄の様子を記事にしています。
「初心者のDIY!海で拾った流木を加工して表札を作りました!」では流木を加工する様子を動画で紹介しています。完成までにかかった費用や時間もまとめてあるので、表札を作りたい方は参考にしてください。
前回は初めての流木DIYで、行き当たりばったりすぎて時間がかかっちゃいました。(;´・ω・)
今回は前回の反省を活かした流木採集をしてみました!
というわけで、実際に海で流木を拾って成功したポイント、失敗したポイントをまとめてみました。
今回は1週間前に台風が来ていたので、たくさん流木があるんじゃないっすかね!期待が膨らみまくりで出発~。
流木の特徴や処理の方法はコチラの記事に詳細を書いています。
流木はどこで拾うのか?流木を拾うときの服装や装備、洗浄方法、乾燥方法、流木が浮いてしまうなどの疑問点の回答を記載しています。
海で流木採集。成功したポイント
最初に結果を報告しちゃいます!
今回はこんな流木を採集してきました。
大小様々の流木を採集できました!
大きいものは1mくらいの立派な太さのもの。
小さいものは20cmくらいのオブジェ的なもの。
枝のたくさん付いてる細いもの。
お気に入りはコレです
THE・流木って感じがしますね~。
キレイに磨いて、オブジェにします!
今後はこの流木を使って、傘立てやビオトープを作っていく予定です!
こんな感じです笑
流木採集の装備
前回は装備が貧弱過ぎました。
普通のスニーカー+素手という軽装っぷり笑
幸いケガはしませんでしたが、あなたはこんな軽装で行かないでくださいね!
というわけで今回の装備はコチラです!
ブーツです。底が厚めで、流木を踏んでも問題ありません!
消波ブロックの上を歩くこともあるので、絶対に滑りやすい靴はダメです!
海水に浸かっていなくても、消波ブロックの上の砂は意外と滑りやすいです。
転んだら大けがは間違いないので、絶対に注意です!
ゴム製で滑り止め付きです!その後の加工作業でも使ってます。
多少濡れてもOKなので、軍手よりもイイ気がします!
流木を運ぶときもグリップ力があって楽に運べます。
また、加工の際に電動の工具を使うときは軍手はNGです。
怖くてやったことないですが、軍手の繊維は電動工具に巻き込まれてしまうみたいです。
絶対に軍手で電動工具を使わないようにしましょう。
小型ノコギリを持っていきました。ポケットに入るサイズです!
前回は大き目の流木があっても、持って帰る方法がなかったので、断念しました。(;´・ω・)
今回はどんなに大きいものでも、この小型ノコギリで切断して持って帰れます!
こんなんもありました。
大きさの比較として、手前の青くて小さいものは洗濯物を入れるカゴで大きさは60cmくらいです。
たぶんウチの梁よりも太いです。ウチの梁はコチラの記事に写真を載せています。
流木の入れ物
前回はビニール袋のみでした。
しかも小さかったんで、ほとんど意味ないし笑
といった反省を活かして、今回はコチラを用意!
流木を入れるケースです!事前にホームセンターで買ってきました。
本来の用途は洋服などの衣装ケースです。
- なるべく大きい
- 水を入れても大丈夫
- 安い
の3点を満たす入れ物を探しててコレになりました。
1番大きい辺が74cmあります。ホントはもっと大きい物が良かったけど、これが1番大きい入れ物でした。
プラスチックでできてるので、水を入れても漏れることがありません!
1個600円ほどでした。
他にも大き目のゴミ箱とかもあったけど、2000円ほどする上に衣装ケースよりも小さかったです。
海で流木採集。失敗したポイント
今回も反省すべき失敗ポイントがありました。
とはいえ、前回の反省を活かしてるんで、そんなに「失敗した!」って感じじゃないです。
メジャーを持っていかなかった
大きい流木は重いんで、1個拾っては車の横に持ち帰り、もう1個拾っては車の横に持ち帰っています。
だから同じくらいの大きさの流木を集めようと思ったら、大きさを測ってから収集しないといけないですね。
今回、メジャーを忘れた持っていきませんでした。
そうすると車の横に流木を集めたときに気づいたんですよね。
「大きさバラバラやん・・・」って。
流木を何に使うか決めている場合は、大きさも重要なポイントになるんで、できたらメジャーを持っていきましょう!
ノコギリが小さすぎた
成功したポイントで書きましたが、今回はポケットに入るくらいの小型ノコギリを持っていきました。
持ち帰れないサイズの流木に出会ったとき、使う分だけカットして持って帰るときに使います。
結構な頻度でノコギリを使ったんですが、持ってくるノコギリが小さすぎました。(;´・ω・)
まぁまぁの太さの流木をカットすると、小型のノコギリではかなりしんどかったです!!
慣れてないというのもありますが、腕がパンパンになりました笑
ケースに入らない
これも成功したポイントに書いたものですね。流木を入れるように衣装ケースを買ってきました。
1番大きいものを買ったんですが、今回採集した流木はコレよりも大きかったんです。
持ち帰るだけならまだしも、家で流木を洗うときにも完全にはみ出てるんですよね。(;´・ω・)
でも現実的にこれより大きいものは無さそうなんで、これは諦めます。。。
まっすぐな流木ばっかり
前回もそうでしたが、今回採集した流木もまっすぐなものばかりです。
「別にまっすぐな流木が好きなわけじゃないだからね!」
いや、ホントにまっすぐが好きなわけじゃないんです。
まっすぐなものしか落ちてないんです。(;´・ω・)
前回も今回も同じポイントで採集したんですが、次回は別のポイントで採集してみようかな。
まとめ
- 滑らない靴
- 軍手じゃない手袋をしていく
- 小さすぎないノコギリ
- できるだけ大きめの入れ物を用意
- メジャーを持っていく
- たまには採集ポイントを変えてみる
「初心者のDIY!流木の皮を剥いてみたら気持ちよかった」で今回の続きを記事にしています。
皮をむくのに使った道具や、むいている様子を動画で解説しています。流木を拾ってきたけど、どうやって下処理をすればイイのかわからない方は参考にしてください。
流木の特徴や処理の方法はコチラの記事に詳細を書いています。
流木はどこで拾うのか?流木を拾うときの服装や装備、洗浄方法、乾燥方法、流木が浮いてしまうなどの疑問点の回答を記載しています。
- これだけ読めばOK
- 流木を手に入れる
- 流木の加工・下処理をする
- DIYしたものを見る