ロケットストーブ・ウッドガスストーブ・TLUDストーブ:原理が全然違います。

どうも!お疲れ様です。たけし(@takeshinonegoto)です。

今回は

  • ロケットストーブ
  • ウッドガスストーブ
  • TLUDストーブ
  • ソロストーブ

の違いを解説します。

どれも似たような名前をしている上に、原理が複雑です。

初めて作る方だと、何を参考にすればイイのか判断が難しいですよね。

 

でも実は原理も違えば、使い方も違います。

  • 庭でみんなでBBQをするときに最適なもの
  • ピクニックや山登りのようなアウトドアに最適なもの
  • 手作りストーブの中で唯一、炭を作れるもの
  • 実は明らかに仲間はずれな物

 

それぞれ特徴や活躍する場面まとめていくので、目的に合った手作りストーブに挑戦してみましょう!

 

広告

[PR]この記事にはプロモーションが含まれることがあります

調理に最適!高火力を簡単に出せるロケットストーブ

ロケットストーブとは?原理を解説

ロケットストーブの原理

ロケットストーブの特徴は大きな煙突。

燃焼室で一次燃焼を起こした後、煙突を熱することで二次燃焼を起こします。

その後は吸気口からの空気供給と、煙突からの噴出を繰り返して燃え続けます。

より詳しい説明は「ロケットストーブの原理・構造・特徴:イラストでわかりやすく解説」で書いています。決まった作り方はないので、原理さえわかれば簡単に作れます。

 

僕は耐火レンガを使って作っています。

耐火レンガは重いですがロケットストーブ程度の熱では劣化しにくいため、長持ちするロケットストーブを作れます。

 

他の手作りストーブとの違い:活躍する場面

一番の違いは「燃料の補充が安全で簡単」ということ。

ロケットストーブは二次燃焼を起こす場所(煙突)と薪を燃やす場所(燃焼室)が離れています。そのため安全で簡単に燃料の補充ができます。

ウッドガスストーブやTLUDストーブは、二次燃焼を起こしている場所の近くに燃料を入れています。そのため、燃え始めてからの燃料追加は難しいです。

 

ロケットストーブの特徴である大きな煙突は、持ち運びが難しいパーツです。

持って行った先で組み立てることならできますが、出来上がった状態の物を運ぶのは少々手間がかかります。

そういった意味では、ロケットストーブは庭や自宅の駐車場なんかでBBQをするときに向いています。

長距離を持ち運ぶ必要がありませんし、調理性能は優れています。

僕も以前ロケットストーブを使ってBBQをしました。

 

まとめ:ロケットストーブ

【特徴】

  • 一次燃焼をする場所と二次燃焼をする場所が離れている
  • 燃料の追加が簡単で安全
  • 大きくて持ち運びが困難

 

【活躍する場面】

  • 庭や自宅駐車場など、近場でのBBQ

 

アウトドアに最適!手軽で簡単ウッドガスストーブ

ウッドガスストーブとは?原理を解説

ウッドガスストーブの原理

内側の缶(内缶)と外側の缶(外缶)の2つを用意します。

内缶の中で燃料となる薪を燃やすことで、炎と可燃性ガスが発生します。

このガスが外缶へ流れ、上昇気流によって缶の上部へ行きます。

その後再び内缶の中へ入る際に炎に引火して、二次燃焼を起こします。

※上の図では外缶上部と内缶上部の間(黄色の矢印の間)が空いていますが、本来は塞がっているべきです。

 

より詳しい説明は「費用0円でDIY!材料空き缶!ウッドガスストーブを自作したら1時間で完成した」でしています。作り方の動画も公開しているので、参考にしてください。

 

他の手作りストーブとの違い:活躍する場面

ウッドガスストーブの良いところは小型ということ。

あらかじめ作っておき、自宅から持っていくことも簡単です。

空き缶を使って簡単に作ることもできるので、材料を現地調達することもできます。

 

しかし小型であるが故に、長時間燃やし続けることは難しいです。

そのためヤカンのお湯を沸かしたり短時間の調理には向きますが、本格的な調理は難しいです。

 

つまりキャンプや遠出でのBBQなんかで活躍できる手作りストーブです。

ただし前述したように本格的な調理には不向きです。(燃料の追加をしていけば一応可能ですが)

 

まとめ:ウッドガスストーブ

【特徴】

  • 小型
  • 材料が空き缶2つで現地調達が簡単

 

【活躍する場面】

  • キャンプや遠出でのBBQ

 

炭と料理が作れる!とんでもない火力のTLUDストーブ

TLUDストーブとは?原理を解説

TLUDストーブの原理イラスト

TLUDストーブはあらかじめ大量の薪をセットしておくのが特徴です。

着火剤などで薪に火を付けた後、煙突付きのフタを閉めます。

薪に付いた火は煙突から勢いよく噴出します。このとき缶の中が酸欠状態になります。

缶の側面や底に空けてある穴から外気を取り入れますが、すぐさま燃焼に使われ煙突から抜けていきます。

これを繰り返すことで、薪が一気に燃えるのではなく上部から徐々に燃えていきます。

 

このとき缶の内部は高温になっているため、薪の燃えていない部分は炭化が進みます。そして炭化の際に出る可燃性ガスを使って、煙突付近で二次燃焼が起きます。

あらかじめ薪を大量に入れているため、どんどん火力が強くなっていく特徴があります。

20リットルのペール缶で作ったTLUDストーブでは1.5メートルの火柱が上がり続けます。

 

より詳しい解説は「TLUDストーブの原理。簡単な作り方と材料を紹介」で書きました。使用したときの様子の動画もありますので、参考にしてください。

 

他の手作りストーブとの違い:活躍する場面

最大の特徴は炭を作ることができるということ。

TLUDストーブは、頃合いを見て消火することで缶の内部に炭を残すことができます。

 

また一度着火をした後は、燃料を継ぎ足すことなく長時間燃え続けるという特徴もあります。

本体の大きさにもよりますが、30分以上は燃え続けるので調理に使うこともできます。

ちなみにTLUDストーブは煙突上部はもちろんのこと、フタの上もかなり高温になります。そのため2か所で調理をすることができて、炭を作ることもできるという一石三鳥の手作りストーブです。

 

ただし、燃料の追加がほぼ不可能なので時間の決まっていない調理には不向きです。

その場の流れで調理をする、調理時間の決まっていないBBQなんかでの使用は難しいところですね。あらかじめ調理の時間を決めているBBQでは使用できます。

 

個人的には一番好きな手作りストーブです。

 

まとめ:TLUDストーブ

【特徴】

  • あらかじめ大量の薪をセットしておく
  • 火力がかなり強い
  • 炭を作ることができる
  • 継ぎ足し無しで長時間燃え続ける
  • 燃料の追加がほぼ不可能

 

【活躍する場面】

  • 調理時間の決まっているBBQ
  • 炭作り

 

実はメーカーの名前。ソロストーブ

最後に「ソロストーブ」です。

「〇〇ストーブ」という名称だと全部手作りストーブなのかと思いきや、「ソロストーブ」というのはメーカーの名前です。

上で紹介しているウッドガスストーブなんかを作っているメーカーなので、「ウッドガスストーブ」の別名と思っている方もいるかも?(僕なんですけどね)

もちろん別名ではないです。

 

まとめ-用途に合わせた使い方

【ロケットストーブ】

  • 一次燃焼をする場所と二次燃焼をする場所が離れている
  • 燃料の追加が簡単で安全
  • 大きくて持ち運びが困難
  • 庭や自宅駐車場など、近場でのBBQで活躍

 

【ウッドガスストーブ】

  • 小型
  • 材料が空き缶2つで現地調達が簡単
  • キャンプや遠出でのBBQで活躍

 

【TLUDストーブ】

  • あらかじめ大量の薪をセットしておく
  • 火力がかなり強い
  • 炭を作ることができる
  • 継ぎ足し無しで長時間燃え続ける
  • 燃料の追加がほぼ不可能
  • 調理時間の決まっているBBQで活躍
  • 炭作りができる

 

【ソロストーブ】

  • 実はメーカーの名前

広告