和風のトイレットペーパーホルダーをDIYで自作してみた
和風でおしゃれなトイレ空間にしたい人。
他とは違ったトイレットペーパーホルダーを使いたい人。
今回は和風なトイレットペーパーホルダーを自作してみました。
どうも!お疲れ様です。たけし(@takeshinonegoto)です。
以前こんな記事を投稿しました。
この記事で、トイレを日本庭園風にしたい!と言っています。
というわけで、和風なトイレットペーパーホルダーのDIYに挑戦してみました!
いつも通り、まずはコチラの動画でDIYの様子をご紹介します。
という感じで出来上がりました!
それでは詳細のご紹介をしてみます!
かかった時間・使用した消耗品・使った工具
時間
- 設計
・・・3時間 - 買い出し
・・・2時間 - 木材の測量
・・・1時間 - 木材の切り出し
・・・1時間半 - 加工(切ったり、穴空けたり)
・・・3時間 - 加工(パーツの組み立て)
・・・1時間 - 合計
・・・11時間半
消耗品
- L字の金具・・・100円くらい
- 丁番2個+ネジ・・・800円くらい
- 1×6木材・・・300円くらい
- 2×6木材・・・300円くらい
- 2×4木材・・・300円くらい
- 丸棒・・・130円くらい×2本
- 合計・・・2,000円くらい
木材は結構余ってるんで、他のものにも使いまわせそうです。
工具
- ノコギリ・・・木材の切り出し
- 糸ノコ・・・木材のくり抜き
- ポケットノコギリ・・・木材のくり抜き
- 電動ドリル・・・穴あけ、ネジ締め、やすり
- イチグチ(ドリルに付けるタイプの紙やすり)
・・・木材のくり抜き、仕上げ - サンダー・・・仕上げ
- ハンマー・・・丸棒の挿し込み
失敗したこと
今回は失敗だらけです。初めてちゃんとした木材を使ったDIYなんで、勘弁してください。
設計に挑戦したこと
なんとなくDIYでも設計っているかなと思ったんで、素人ながら設計に挑戦。
設計ツールを探してみると、3D設計ができる無料のソフトがあったんで、とりあえずインストールしました。
うん。。。めっちゃムズイ。
わかってたけど、ど素人が使うにはハードルが高かったみたいです。
3Dのものが簡単に作れるというのはわかりましたが、頭が追い付かないです笑
エクセルを方眼紙のようにして設計図を作る。という人もいたんでマネをしてみました。
うん!これならできないこともない!
エクセルなら使い方はわかってるんで、とっつきやすいです。
これでなんとなくの大きさを出して、必要な木材の量や長さを算出しました。
設計図を基に木材をホームセンターに買いに行きました!
そして全然違う木材を買ってきました!笑
設計図の中で見るのと、実際の木材を見たときで考えが違っちゃったんですよね。たぶんこれは、初めてのちゃんとした木材でのDIYだったからかと思います。
ホルダーの下の部分とか最初は2×4でいこうと思ったんですが、実物をみると2×6の方が重みがあっていいかなぁってなりました。
要は、なんとなく木材を買っちゃう内は、ちゃんとした設計図に時間をかけなくてもイイかなと。
後からDIYをする人に聞いてみると、そこまでしっかりと設計図を書いてないみたいなんですね。
ちなみに知り合いの設計会社の社長さんに聞いてみたら、3D設計は素人には難しいみたいです。
2D設計を左+右+上の3面から見た図で書く方が、感覚的に楽だそうです。
実際、エクセルで作ったときは左+右+上の3面で書きました。
予定通りに作れなかったこと
実際に加工したり組み立てたりしている内に、「こっちの方がイイかな!」とか「こうした方がイイかな!」ってなって、予定通りに作りませんでした。
これはこれでイイと思うんです。プロじゃないんで、やってみてわかることもあると思うんで。
じゃあ何が失敗したことなんかって、予定を作るのに時間を掛けすぎたというところです。
上でも書きましたが、設計図を書くのに3時間掛かってます。
そして木材を買うときも設計図通りに買わず、加工組立をするときも設計図通りに行わず。
じゃあ設計図書く必要ねぇな笑
たぶんある程度作れるようになってきたら、設計図を書いてその通りに作ることができると思うんです。とりあえずしばらくは、なんとなくの設計図だけでイイかなと。
実は完成してないこと
完成してからトイレットペーパーを入れてみました。
そしたらペーパーが回らないんですね笑
原因は動画の中でも説明していたコレです。
ホルダーのフタを開けると、トイレットペーパーを挿す丸棒が上を向くように設計しました。
でも実際にトイレットペーパーを丸棒に挿してみたら、ホルダーの中に収まらなかったんですよね笑
トイレットペーパーの横幅に合わせて、ホルダーの大きさを測ったんですが、トイレットペーパーのナナメの幅を加味してなかったんですよね。。。
もうめっちゃ素人にありがちなミスって感じです。
もうホルダー部分が9割完成という時点で気づいたんで、どうしようもねぇなと。
そこで、急遽こんな感じにしました。
せっかく金具まで買って作った部分を丸ごと外しました(;´・ω・)
なんとかトイレットペーパーをホルダーの中に入れることができました!
これでOK!と思ったんですが、先述したようにトイレットペーパーが回りません。。
普通、トイレットペーパーって芯の部分に棒が刺さってるじゃないですか?
あれがあることでクルクル回るんですね。
トイレットペーパーが回らないってことは、トイレットペーパーホルダーじゃないですよ。
ただのオシャレ木材ですよ笑
これについては案がありますんで、後日改善しておきます。
加工作業
ホルダー部分
イメージはコレなので網目状になっている部分が必要です。
それは丸棒で再現しました。
8mmのドリルで穴を空けているので、8mmの丸棒を入れています。
少々入りにくいですが、ハンマーで叩いたりすれば普通に入ります。
フタを開ければトイレットペーパーを入れれる設計にしましたが、それは先述の通り失敗した部分です(;´・ω・)
胴体部分
胴体部分は2×4をカットしただけです。
長さは、実際のトイレットペーパーホルダーの高さに合わせています。
土台部分
土台は2×6と1×6で作っています。
土台部分を作る上で気を付けたのは、倒れないようにすることです。
子供がいるんで、通常の使い方をしないことも予想されます。
ちょっと力を加えた程度では倒れないようにするために、床との接地面は大き目の1×6で作りました。
さらにおもりとして、2×6も使いました。
組立
ホルダー・胴体・土台を組み立てるとき、最初はネジで止めようとしました。
でも先述したように、ちょっと力を加えた程度では倒れないようにするために、少し工夫をしました。
ホルダーと胴体の接合部分、土台と胴体の接合部分に穴を空けて、そこに胴体を挿し込むようにしました。
これなら各パーツが取れてしまうことがないと考えています。
まとめ
- かかった時間・・・11時間半
- 消耗品の金額・・・2,000円くらい
初めての2×4とかでのDIYは、設計とかの準備が大変でした。でも1回やってみると今度は何作ろうかなとワクワクしてきます!
これがDIYのイイところですね!
ちなみに今回、木材のカットは自分でやりましたが、本来はホームセンターでカットしてもらう方がイイです。
3カット100円とかなので、電動工具が無い場合はどんどん利用した方が良いと思います。
今回は初めてなんで、自分でやってみました。